-
KAWABU 純米オリガラミ生 Smart 720ml
¥1,573
まるで重力を忘れたよう。 夜のはざま。あざやかな待ち。にぎやかな声 泳ぐようにすり抜ける。 静かな鼓動でたどり着く。 誰にも知られず、一人だけ。 銀の月が細く笑う場所へ。 メロンのような芳香にコクのある甘味、後味をまとめる酸の心地よい刺激とほろ苦さがあり、「河武醸造らしさ」が存分に感じられるお酒となっております。秋の夜長に「KAWABU Smart」、いかがですか。(蔵元コメントより) お刺身、カルパッチョ、魚の塩焼き、山菜の天ぷら よく冷やしてお召し上がりください。(蔵元サイトより) 冷蔵庫から出して30分程経った頃が一番の飲み頃です。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:河武醸造/三重県多気郡多気町 使用米:国産米(三重) 精米歩合:65% アルコール度数:15度 仕込水:湧水「二つ井」 shiki/junmai/hokosugi/kawabu/amayadori/しき/スマート/ほこすぎ/かわぶ/あまやどり/鉾杉
-
醸し人九平次 別設 第三幕 閃光の種 720ml
¥3,850
醸し人九平次 別設(べつしつらえ)第三幕 閃光の種(せんこうのしゅ)は、兵庫県黒田庄町産山田錦を使用した限定酒。テーマは、「酸」。 2024年秋に収穫され、特別に設えたお酒です。2024年ビンテージならではの味わいを、ぜひご体感ください。(裏ラベルより) 〜お願い〜 【要冷蔵】 ※商品が到着しましたら冷蔵庫(5〜10度以下)にて保管ください。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:萬乗醸造/愛知県名古屋市 使用米:山田錦(兵庫) アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 仕込水:愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水 kamosibitokuheji/betsushitsurae/senkounoshu/かもしびとくへいじ
-
醸し人九平次 純米大吟醸 彼の地(かのち) 720ml
¥4,400
洋ナシ、イチゴのなどもぎたてのフレッシュな果実、 白い花に加えほのかにホワイトペッパーなどのスパイスのニュアンス、 そしてボタニカルの要素もしっかりと感じます。 柔らかなアタック。 香りと共通する果実のフレッシュさを感じつつ、余韻に残る酸が心地良いです。 甘さが主体でなければ、酸が主体でもない。 料理と合わせたいバランスの良さです。 時間の経過と共にアタック、特に旨味が力強くなり、余韻も長くなります。 まだまだフレッシュ、味わいの要素がギュッと詰まっているため熟成するポテンシャルを感じます。 複数年にわたり良き熟成を見せます。 ぜひお米のビンテージ違いでお楽しみください。(蔵元サイトより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:萬乗醸造/愛知県名古屋市 使用米:山田錦(兵庫) 精米歩合:40% アルコール度数:16度 仕込水:愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水 kamosibitokuheji/junmaidaiginjo/kanochi/かもしびとくへいじ
-
東一 純米吟醸 甲州ワイン樽貯蔵 750ml
¥3,300
SOLD OUT
ワイナリーで役目を終えた樽を五町田酒造が譲り受け、「東一 山田錦 純米吟醸」を数カ月間貯蔵しました。樽の風味が感じられる日本酒。価値観もマリアージュの幅も広がります。 穏やかな樽香。樽と調和した個性的な酸味が全体の味を引き締めます。 (蔵元コメントより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:五町田酒造/佐賀県嬉野市 使用米:山田錦 精米歩合:49% アルコール度数:15度 日本酒度:-1 酸度:1.6 アミノ酸:1.1 使用樽:醸造元 勝沼醸造(山梨) 品種 甲州 樽の種類 フレンチオーク樽 azumaichi/junmaiginjo/kosyu/wine/あずまいち
-
東一 純吟 余市 フレンチオーク樽貯蔵 750ml
¥3,300
ワイナリーで役目を終えた樽を五町田酒造が譲り受け、「東一 山田錦 純米吟醸」を数カ月間貯蔵しました。樽の風味が感じられる日本酒。価値観もマリアージュの幅も広がります。 タンニンはほんのり感じる程度で、ふわりと香る樽香と見事に調和しています。 (蔵元コメントより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:五町田酒造/佐賀県嬉野市 使用米:山田錦 精米歩合:49% アルコール度数:15度 日本酒度:-1.5 酸度:1.6 アミノ酸:1.0 使用樽:醸造元 平川ワイナリー(北海道) 品種 ピノ・ノワール 樽の種類 フレンチオーク樽 azumaichi/junginjo/yoichi/wine/あずまいち
-
醸し人九平次 純米大吟醸 human 1800ml
¥6,600
香りはもぎたてのグレープフルーツなどの柑橘、リンゴ、そしてホワイトペッパー。 繊細な印象です。 スワリングすると一転、熟したメロンの香り、ボタニカルの要素も感じます。 口にすると旨味とともに心地よい苦みが広がり、苦みからは和のエッセンスを感じます。 非常に繊細かつ滑らかな味わい、柔らかさも感じます。 味わいの中に抑揚を感じ、1本を長時間にわたって楽しむことができます。 時間や酒器による味の変化、皆様の手でご自由にお楽しみください。(蔵元サイトより) また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:萬乗醸造/愛知県名古屋市 使用米:兵庫県産山田錦 精米歩合:45% 仕込水:愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水 kamosibitokuheji/junmaidaiginjo/かもしびとくへいじ
-
一白水成 Moving Saturday 720ml
¥2,420
ムービング サタデー、何が起きるかわかりません。 Moving Saturdayとはゴルフ用語で、予選を通過した選手のスコアが大きく動き、順位が著しく変動する傾向の強い第3ラウンドのことを言うそうです。 そんな予想のつかない一白水成が生まれました。 貴醸酒で、水ではなく日本酒を使って作られた一白水成。 濃厚なとろりとした甘味があなたを待っています。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:福禄寿酒造/秋田県南秋田郡五城目町 使用米:美郷錦(秋田) 精米歩合:50% アルコール度数:14度 使用酵母:秋田県酵母 ippakusuisei/いっぱくすいせい
-
日高見 純米大吟醸 ブルーボトル 720ml
¥3,850
兵庫県産特A地区である旧東条地区の特等山田錦のみを使用。 心地よいフルーティーな香りは、チーズやホワイトソースをベースにした料理と相性良し。味わいは、やや甘口。(蔵元サイトより) 「日高見 純米大吟醸ブルーボトル」は、兵庫特A地区東条松沢産100%を精米歩合40%まで磨き上げ醸した貴重な純米大吟醸の限定酒です。 こちらの商品は専用化粧箱入りとなっており、大切な方へのご贈答用としてもおすすめのお酒となっております。 また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:平孝酒造/宮城県石巻市 使用米:山田錦(兵庫特A地区東条松沢産) 精米歩合:40% アルコール度数:16度〜17度 日本酒度:±0 酸度:1.5 使用酵母:宮城酵母 仕込水:牡鹿半島の伏流水
-
式 MELLOW アッサンブラージュ 特別純米 720ml
¥1,980
「SHIKI|式」は、神秘的で瑞々しいエネルギーを持つ伊勢の大地から生まれました。伊勢神宮の禊川となる水質日本一となった宮川水系の水と、厳選した地元の酒米によって作られています。「SHIKI|式」は、新しい伊勢を代表する日本酒にしたいという蔵人たちの熱い想いで造られた日本酒です。 柔らかく丸いリズムが刻むように心地よい飲み心地。香りは花のようで品があり繊細さも持ち合わせている。ほどよい余韻を感じさせつつフィニッシュはシャープに仕上げました。 冷やしてワイングラスなどでお楽しみください。 また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:河武醸造/三重県多気郡多気町 使用米:弓形穂35%・山田錦40%・五百万石22%・三重の夢3% 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:+3 酸度:1.4 使用酵母:B-33、MK-3、K-1801、MLA-12 仕込水:湧水「二つ井」 shiki/tokubetsujunmai/hokosugi/kawabu/amayadori/しき/メロー/ほこすぎ/かわぶ/あまやどり/鉾杉
-
作 FLINT 純米吟醸 750ml
¥2,550
特別な巾着袋とセットになった特別な「作フリント」 古代史の英雄―ヤマトタケル。 天皇の命を受けての東征の途中、伊勢神宮に立ち寄り、倭姫(ヤマトヒメ)から励ましの言葉と共に「剣」と「御袋(みふくろ)」を授かります。 相模の地で、敵に欺かれ草の茂る沼地で火攻めに遭いますが、その剣で草を薙ぎ払い、袋の中の火打石で火をつけ、危機を脱し敵を倒します。 旅の途中で急な病によっていのちを落とし、妃と皇子たちによって御陵に祀られます。 すると、大きな白智鳥(しろちどり)が天に飛びたったと伝えられています。 その地は、白鳥塚と名付けられ、現在の加佐登神社(三重県鈴鹿市)にあります。 この物語から、ヤマトタケルの命を救った火打石「FLINT」を酒銘としました。 山田錦を60%精米した純米吟醸です。 ふくよかな香りと、豊かでありながらキレの良い味わいが特徴です。 「イクラの醬油漬け」「玉ねぎとツナの和風サラダ」「鶏肉のトマトソース煮」などのペアリングがおすすめです。 少し冷やしてから大きめのグラスに注いで、香りを楽しみながらお召上がり下さい。 蔵元名:清水清三郎商店/三重県鈴鹿市 使用米:山田錦 精米歩合:60% アルコール度数:15度 使用酵母:自社保存酵母 仕込水:鈴鹿山脈の伏流水 zaku/flint/junmaiginjo/ざく/ふりんと/ザク/suzukagawa/すずかがわ
-
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 1800ml
¥5,500
「獺祭(だっさい)の完成形」 華やかな上立ち香と口に含んだ時に感じる蜂蜜のような甘美な響き。飲み込んだ後のまろやかな長い余韻。これが獺祭(だっさい)の純米大吟醸 磨き三割九分。高精米にしてコストパフォーマンスも高い一品。 ※2025年6月1日より、社名が旭酒造株式会社から株式会社 獺祭(英語名:DASSAI Inc.)となります。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:旭酒造/山口県岩国市 使用米:山田錦 精米歩合:39% アルコール度数:16度 仕込水:蔵内の井戸水
-
作 純米大吟醸 イセノナミ 750ml
¥3,080
優しいながらも華やかな香りに、クリアで立体感のある味わいが特徴です。ラベルには伊勢型紙の伝統模様が使用されたパッケージとなってます。 〜遙か浪(なみ)の彼方に永久(とわ)の理想郷あり〜 古くから、天照大神(あまてらすおおみかみ)は天皇のお側でお祀りされていましたが、皇居外のよりふさわしい場所にお祀りすることになりました。第十一代崇仁天皇(すいにんてんのう)の皇女の倭姫命(やまとひめのみこと)は、大和から伊賀・近江・美濃などの各地を巡った後、伊勢の五十鈴川のほとりに神宮を創建されました。 その際、『日本書紀』によれば倭姫命に天照大神のご信託があったとされています。 是(こ)の神風の伊勢の国は、常世之浪重浪帰(とこよのなみしきなみよ)する国なり、 傍国可怜国(かたくにのうましくに)なり。是(こ)の国に居(お)らむと欲(おも)う。 (この神風の吹く伊勢の国は、遠い永遠の理想の国から波が幾重にもよせては帰る国である。 都から離れた傍国ではあるが、風光明媚な美しい国であり、美味しいものが豊かにとれる素晴らしい土地である。私はこの国にいようと思う。) (蔵元資料より) 『作 純米大吟醸 イセノナミ』×「豚天」「ナムル」「すき焼き」などのペアリングがおすすめです。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:清水清三郎商店/三重県鈴鹿市 原材料:国産米 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:-1 酸度:1.5 仕込水:鈴鹿山脈の伏流水 zaku/junmaidaiginjo/isenonami/ざく/いせのなみ/ザク/suzukagawa/すずかがわ
-
作 純米大吟醸 槐山ー滴水 750ml
¥4,950
ワンランク上の味わいを追求した 『作(ざく)』のプレミアム槐山・陽山シリーズ。 槐山ー滴水の「一適水」(いってきすい)とは、山川草木すべての存在は、世界や森羅万象を具現し、したがって一滴の水にも仏の命が宿るという教え。 気高い理想のお酒を追い求めることは、帰結として毎日の行いの積み重ねである。そうして、日々酒造りに真摯に向き合い醸されるのが志向の味わいを追求した本品である。 精米歩合40%の酒造好適米『山田錦』を、低温でゆっくりと醸しました。 古来より尊貴の木と言われてきた槐(えんじゅ)のごとく、気高く上品な味わいと、心地よい余韻を持つ純米大吟醸です。 また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 『作 純米大吟醸 槐山ー滴水』×「ビーフシチュー」「なめろう」などのペアリングがおすすめです。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:清水清三郎商店/三重県鈴鹿市 使用米: 山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 仕込水:鈴鹿山脈の伏流水 zaku/junmaidaiginjo/kaizanittekisui/kaizan/ざく/かいざんいってきすい/かいざん/ザク/suzukagawa/すずかがわ
-
作 大吟醸 陽山ー滴水 750ml
¥4,950
ワンランク上の味わいを追求した 作プレミアム槐山・陽山シリーズ。 「一適水」とは、山川草木すべての存在は、世界や森羅万象を具現し、したがって一滴の水にも仏の命が宿るという教え。 気高い理想のお酒を追い求めることは、帰結として毎日の行いの積み重ねである。そうして、日々酒造りに真摯に向き合い醸されるのが志向の味わいを追求した本品である。 精米歩合40%の酒造好適米山田錦を、低温でゆっくりと醸しました。 やさしい陽の光に包まれるような柔らかな味わいと、爽やかな香りを心ゆくまでお楽しみいただける大吟醸です。 また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 『作 大吟醸 陽山ー滴水』×「とんてき」「からすみ」などのペアリングがおすすめです。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:清水清三郎商店/三重県鈴鹿市 使用米: 山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 仕込水:鈴鹿山脈の伏流水 zaku/daiginjo/youzanittekisui/youzan/ざく/ようざんいってきすい/ようざん/ザク/suzukagawa/すずかがわ
-
鈴鹿川 鹿 純米大吟醸滴取 750ml
¥33,000
もろみを入れて吊るした小袋から余分な力を加えずに、したたり落ちる滴だけを丁寧に集めて瓶に詰めた滴取り。精米歩合40%の山田錦を低温でゆっくりと醸しました。手間と時間とをかけてじっくりと醸された、究極を求めて到達した逸品です。 柔らかな甘みと滋味ある味わいが、緻密にバランスを保ちながら若々しいフレッシュな印象をつくります。香りのたおやかさ、ふくよかさに加え透明感、こうした広がりのある味わいが品格を感じさせる純米大吟醸酒です。 また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 ※クール便の発送となります。 ※転売防止の観点よりおひとり様1本までの販売とさせていただきます。 蔵元名:清水清三郎商店/三重県鈴鹿市 使用米: 山田錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 suzukagawa/roku/junmaidaiginjo/shizukutori/zaku/shika/ざく/ザク
-
鈴鹿川 純米大吟醸 750ml
¥2,310
透明感のある華やかな味わいと芳醇な旨み、ふくらみのある深い味わいがなめらかに口中に広がり、鼻の奥に心地よい香りが抜けていきます。スッキリとしたキレの良さが絶妙なバランスで調和し、その透明感が優美な純米大吟醸です。 鈴鹿川には色とりどりの華やかな伊勢型紙の文様が使われています。 古来から日本人の美しい着物文化を支えてきた鈴鹿の伝統産業 伊勢型紙。 日本酒 鈴鹿川は、鈴鹿の美しい伝統を身にまといながら、 その多様な魅力をもつ伊勢型紙のように自分らしいスタイルで気楽に愉しんでいただけるような、鈴鹿が誇る酒でありたいと願っています。(蔵元サイトより) 【型紙文様名:百花王】 花々の中でも、その高貴な佇まいから花の王様とされる牡丹。純米大吟醸酒に相応しい品格と華やかさを持った文様です。(蔵元サイトより) また、こちらの商品は箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:清水清三郎商店 株式会社/三重県鈴鹿市 精米歩合:50% アルコール度数:15度 仕込水:鈴鹿山脈の伏流水 suzukagawa/junmaidaiginjo/zaku/ざく/ザク