-
お盆帰省の手土産に!飲み比べ森下酒店Special Box①(720ml×6本)
¥13,701
\お盆帰省の手土産に!飲み比べSpecial Box①/ 森下酒店のスタッフが厳選したおすすめ日本酒です。 まだ今年発売したばかりの「るみ子の酒 純米酒 結びの神」「裏瀧自慢 純米酒」は、森下酒店限定酒の新プライベート商品!、裏シリーズ「裏瀧自慢 純米酒」「裏半蔵 純米大吟醸 中取り」「裏颯 純米吟醸55 五百万石」、人気の定番酒「田光 純米吟醸 伊勢志摩」「鉾杉 伊勢志摩 純米吟醸」の豪華6本を厳選いたしました!ぜひ、この機会に飲み比べをご堪能ください。 また、お好きな商品の組み合わせも承りますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております! ○裏半蔵 純米大吟醸 中取り 720ml 蔵元名:大田酒造/三重県伊賀市 原料米:神の穂(三重県産) 精米歩合:50% アルコール度数:15-16度 仕込水:鈴鹿山系伏流水 ○鉾杉 伊勢志摩 純米吟醸 720ml 蔵元名:河武醸造/三重県多気郡多気町 原料米:国産米 精米歩合:50% アルコール度数:15度 仕込水:湧水「二つ井」 ○るみ子の酒 純米酒 結びの神 720ml 蔵元名:森喜酒造/三重県伊賀市 使用米:結びの神(三重県鈴鹿) 精米歩合:80% アルコール度数:15度 日本酒度:+6 酸度:1.7 アミノ酸:1.1 使用酵母:9号酵母 仕込水:中軟水 ○裏瀧自慢 純米酒 720ml 蔵元名:瀧自慢酒造/三重県名張市 原料米:五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 仕込水:赤目四十八滝の湧水 ○田光 純米吟醸 伊勢志摩 720ml 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 原料米:出羽燦々(山形) 精米歩合:55% アルコール度数:16度 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 ○裏颯 純米吟醸55 五百万石 720ml 蔵元名:後藤酒造場/三重県桑名市 原料米:五百万石(国産) 精米歩合:55% アルコール度数:15度 ※クール便の発送となります。 ギフト/贈答品
-
田光 喜雨(KIU) 無濾過火入れ 1800ml
¥3,630
喜雨とは、長い日照りが続いたときに降る恵みの雨。この時期に降る雨は我々の感覚でいうと嫌なものですが、木や作物にはこの時期の雨が秋の豊穏につながる大切な恵みの雨です。秋の豊穣田光につなぐ7月の限定商品になります。 果実様の華やかな香りと、ふくよかな酸味とスッキリとした甘みで後味はキレがあり夏の時期にもスッキリと飲んでいただけます。 (蔵元コメントより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 使用米:八反錦(広島) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 tabika/たびか/きう
-
田光 喜雨(KIU) 無濾過火入れ 720ml
¥1,980
喜雨とは、長い日照りが続いたときに降る恵みの雨。この時期に降る雨は我々の感覚でいうと嫌なものですが、木や作物にはこの時期の雨が秋の豊穏につながる大切な恵みの雨です。秋の豊穣田光につなぐ7月の限定商品になります。 果実様の華やかな香りと、ふくよかな酸味とスッキリとした甘みで後味はキレがあり夏の時期にもスッキリと飲んでいただけます。 (蔵元コメントより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 使用米:八反錦(広島) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 tabika/たびか/きう
-
夏のブーリュ 1800ml
¥3,290
SOLD OUT
Natsu no nigorizake Soushun Hayakawashuzou 酒蔵の前に広がる鈴鹿山脈からの自然の恩恵であるやわらかく綺麗な伏流水と、農家が長い期間大切に育てたお米を使用し心からの蔵元の想いをお届けいたします。 夏季限定 夏のBourru 【フランス語】Bourru(ブーリュ)=にごり 爽やかな酸味と甘み。香り豊かな夏向きのうすにごりのお酒です。(裏ラベルより) 小ぶりな果実の香りとシルキーで柔らかな旨味のうすにごりの特別純米生原酒です。 香りはラムネ、少し酸の風味が感じられます。味わいは口に含んだタイミングで甘みが一気に広がり濃厚な甘さを楽しめます。後口にやや酸を感じます。 夏季限定酒である『早春 特別純米 夏のBourru』×「鶏の照り焼き」「ロールキャベツ」「エスニック料理」「塩レモンチキン」「冷しゃぶ」「白身魚のカルパッチョ」などとのペアリングがおすすめです。 しっかりと冷やしてお召し上がりください。 〜お願い〜 【開栓注意】【生酒】【要冷蔵】【発泡性】【横倒し厳禁】 ※生酒のため商品が到着しましたら冷蔵庫にて保管ください。 ※加熱処理をしていない生のにごり酒です。製品の製法上、オリが絡み発泡を有する場合がありますので開栓にはご注意ください。 ※発酵時の炭酸ガスが溶存し栓が飛ぶことがあります。開栓後瓶は立てて保存。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 使用米:麹米 神の穂、掛米 一般米 精米歩合:麹米 55%、掛米 60% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 使用酵母:三重酵母MK-7 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 tabika/kaminoho/sousyun/たびか/そうしゅん/早春/夏のブーリュ
-
夏のブーリュ 720ml
¥1,809
Natsu no nigorizake Soushun Hayakawashuzou 酒蔵の前に広がる鈴鹿山脈からの自然の恩恵であるやわらかく綺麗な伏流水と、農家が長い期間大切に育てたお米を使用し心からの蔵元の想いをお届けいたします。 夏季限定 夏のBourru 【フランス語】Bourru(ブーリュ)=にごり 爽やかな酸味と甘み。香り豊かな夏向きのうすにごりのお酒です。(裏ラベルより) 小ぶりな果実の香りとシルキーで柔らかな旨味のうすにごりの特別純米生原酒です。 香りはラムネ、少し酸の風味が感じられます。味わいは口に含んだタイミングで甘みが一気に広がり濃厚な甘さを楽しめます。後口にやや酸を感じます。 夏季限定酒である『早春 特別純米 夏のBourru』×「鶏の照り焼き」「ロールキャベツ」「エスニック料理」「塩レモンチキン」「冷しゃぶ」「白身魚のカルパッチョ」などとのペアリングがおすすめです。 しっかりと冷やしてお召し上がりください。 〜お願い〜 【開栓注意】【生酒】【要冷蔵】【発泡性】【横倒し厳禁】 ※生酒のため商品が到着しましたら冷蔵庫にて保管ください。 ※加熱処理をしていない生のにごり酒です。製品の製法上、オリが絡み発泡を有する場合がありますので開栓にはご注意ください。 ※発酵時の炭酸ガスが溶存し栓が飛ぶことがあります。開栓後瓶は立てて保存。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 使用米:麹米 神の穂、掛米 一般米 精米歩合:麹米 55%、掛米 60% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 使用酵母:三重酵母MK-7 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 tabika/kaminoho/sousyun/たびか/そうしゅん/早春/夏のブーリュ
-
夏を楽しむお中元飲み比べSpecial Box(720ml×6本)
¥11,008
SOLD OUT
\夏を楽しむお中元飲み比べSpecial Box/ 森下酒店のスタッフが厳選したおすすめ日本酒です! ぜひ、この機会に飲み比べをご堪能ください。 また、お中元としてお好きな商品の組み合わせも承りますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております! ○九頭龍 氷やし酒 720ml 蔵元名:黒龍酒造/福井県吉田郡 使用米:五百万石(福井)65% アルコール度数:18度 日本酒度:2.0 仕込水:九頭竜川の伏流水 ○紫宙 純米吟醸 波ラベル 火入れ 720ml 蔵元名:紫波酒造店/岩手県紫波郡 使用米:銀河のしずく(岩手) 精米歩合:55% アルコール度数:15度(原酒) 日本酒度:±0 酸度:1.6 使用酵母:ジョバンニの調べ 仕込水:水分神社の湧き水 ○仙禽 かぶとむし 720ml 蔵元名:株式会社せんきん/栃木県さくら市 使用米:ドメーヌ・さくら山田錦(栃木県さくら市) 精米歩合:麹米 50%、掛米 60% アルコール度数:14%(原酒) 仕込水:鬼怒川伏流水 ○早春 夏のブーリュ 720ml 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 使用米:麹米 神の穂、掛米 一般米 精米歩合:麹米 55%、掛米 60% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 使用酵母:三重酵母MK-7 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 ○貴 純米本生 スパークリング 720ml 蔵元名:永山本家酒造場/山口県宇部市 使用米:山田錦(山口) 精米歩合:60% アルコール度数:14度 仕込水:厚東側地下水 ○天吹 夏に恋する特別純米 720ml 蔵元名:天吹酒造/佐賀県三養基郡 使用米:山田錦(福岡) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:+11 酸度:1.6 使用酵母:花酵母 仕込水:脊振山系の伏流水 ※クール便の発送となります。 ギフト/贈答品
-
田光 純米吟醸 伊勢志摩 720ml
¥2,800
三重県酵母を使用し華やかな香りと柔らかな旨味、スッキリとした後味の純米吟醸酒です。搾りは槽搾りをし、お酒本来の旨味を閉じ込めるため瓶火入れをしました。 森下酒店限定商品。※クール便の発送となります。 蔵元名:早川酒造/三重県菰野町 原料米:出羽燦々(山形) 精米歩合:55% アルコール度数:16度 仕込水:鈴鹿山脈釈迦ヶ岳伏流水 tabika/junmaiginjo/iseshima/sousyun/たびか/そうしゅん/早春