-
伊勢吉 本格焼酎 芋 1800ml
¥2,593
伊勢志摩の海の幸に合うように、ほんのり甘くキレのある酒質です。スッキリ飲みやすいように低アルコールで仕上げました。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:20%
-
伊勢吉 本格焼酎 芋 720ml
¥1,336
伊勢志摩の海の幸に合うように、ほんのり甘くキレのある酒質です。スッキリ飲みやすいように低アルコールで仕上げました。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:20%
-
なかむら 甕仕込み25度 (芋) 720ml
¥1,740
この芋焼酎「なかむら」という銘柄は、当蔵にとって最高峰に当たる銘柄となります。 すべての原料にこだわり、すべての製造工程にこだわり、極上の味わいとなっております。 特に、米麹に使用する米は、全量地元の専門農家と契約をし、カルゲン農法という特殊農法を活用したヒノヒカリを使う事で、濃密で甘美な味わい、キレの良い飲み口が特徴となっております。肉や魚などの良質な油分と調和し、黒胡椒や山椒などのスパイスとも相乗効果がある食中酒となります。 サツマイモの蒸した甘い香りと、干し芋のような落ち着きのある風味が立ち上がります。その中に米麹を造る時の麹室の木の香りや、当蔵のある田園風景のような爽やかさも漂います。 味わいに関しては温度帯によって変化もしますが、基本的には米麹由来のボリュームある甘味と旨味が主体となり、微量の苦みが食事を引き立たせます。 余韻に関しては、キレがよくスパッとキレた後に、かすかに爽やかさが鼻に残るので飲み疲れせず次の一品、次の一杯に繋がりやすいよう酒質設計をしております。 蔵元名:有限会社 中村酒造場/鹿児島県霧島市 原料:さつまいも:コガネセンガン(霧島市)・米ヒノヒカリ(志布志市) アルコール度数:25% 使用麹:白麹 使用酵母:鹿児島2号酵母 仕込水:霧島連山伏流水 蒸留方法: 単式常圧蒸溜
-
山大一 Classical みちしずく (芋) 1800ml
¥3,850
本焼酎は大山甚七商店で出来うる最上の伝統的製法で仕込んでおります。 原料は南薩摩産のみちしずくを使用し、米麹には国産米ではなく本格焼酎造りで長年使用されてきた酒造好適米のインディカ米をあえて使用。 発酵は全量和甕仕込みで行い、蔵付き微生物の力もあわせて発酵。 濾過は人工的な冷却濾過は行わず、上澄の油を丹念に柄杓で取り(手すき濾過)、程よい油分(旨味成分)を残しました。 割水は一般的な焼酎の度数である20度、25度に調整するのではなく、この原酒に1番適した度数(28℃)としました。 (蔵元コメント) 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:28%
-
山大一 Classical みちしずく (芋) 720ml
¥2,200
本焼酎は大山甚七商店で出来うる最上の伝統的製法で仕込んでおります。 原料は南薩摩産のみちしずくを使用し、米麹には国産米ではなく本格焼酎造りで長年使用されてきた酒造好適米のインディカ米をあえて使用。 発酵は全量和甕仕込みで行い、蔵付き微生物の力もあわせて発酵。 濾過は人工的な冷却濾過は行わず、上澄の油を丹念に柄杓で取り(手すき濾過)、程よい油分(旨味成分)を残しました。 割水は一般的な焼酎の度数である20度、25度に調整するのではなく、この原酒に1番適した度数(28℃)としました。 (蔵元コメント) 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:28%
-
松露 新(あらた)黒麹 25度 (芋) 1800ml
¥3,448
松露酒造では新焼酎を毎年白麹・黒麹交互に「新(あらた)」として発売しています。 今年は「黒麹仕込み松露」の新焼酎です。 宮崎県串間市の隣市、鹿児島県志布志市産のさつま芋ベニマサリを使用。 焼酎独特の油脂、ガス感を残し、お湯割りなどでどっしりとした芋の味わいを美味しく飲んでいただくことが多い新焼酎ですが、松露酒造の新焼酎「新(あらた)」は、より自由に気軽に楽しんでいただけるように味わいを調整しています。 ロックや水割りなど、冷たくしてもフレッシュさを楽しんでいただけます。 今回も 「生活に寄り添えるもの」という松露酒造のコンセプトに則って、食事にも合わせやすい焼酎に仕上がっています。 (蔵元サイトより) 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:25%
-
松露 新(あらた)黒麹 25度 (芋) 720ml
¥1,752
松露酒造では新焼酎を毎年白麹・黒麹交互に「新(あらた)」として発売しています。 今年は「黒麹仕込み松露」の新焼酎です。 宮崎県串間市の隣市、鹿児島県志布志市産のさつま芋ベニマサリを使用。 焼酎独特の油脂、ガス感を残し、お湯割りなどでどっしりとした芋の味わいを美味しく飲んでいただくことが多い新焼酎ですが、松露酒造の新焼酎「新(あらた)」は、より自由に気軽に楽しんでいただけるように味わいを調整しています。 ロックや水割りなど、冷たくしてもフレッシュさを楽しんでいただけます。 今回も 「生活に寄り添えるもの」という松露酒造のコンセプトに則って、食事にも合わせやすい焼酎に仕上がっています。 (蔵元サイトより) 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:25%
-
きろく (芋) 1800ml
¥2,838
原材料は全て宮崎県児湯郡(こゆぐん)の大地で育てた芋と米を使用しています。芋は「黄金千貫(こがねせんがん)」麹米は長粒米「ミナミユタカ」の黒麹を使用し、木桶で仕込んでいます。原料栽培は私達が運営する農業生産法人「甦る大地の会」と契約農家で行い、蒸留した後の焼酎粕から肥料と飼料を作り地域に活かす独自の自然循環農法に取り組んでいます。 穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。(蔵元サイトより) 蔵元名:黒木本店/宮崎県児湯郡高鍋町 原料:甘藷(黄金千貫)、米麹 アルコール度数:25% 使用麹:黒麹 仕込水:尾鈴山水脈より流れ出る小丸川の伏流水とされる地下水 蒸留方法:常圧蒸留
-
きろく (芋) 720ml
¥1,419
原材料は全て宮崎県児湯郡(こゆぐん)の大地で育てた芋と米を使用しています。芋は「黄金千貫(こがねせんがん)」麹米は長粒米「ミナミユタカ」の黒麹を使用し、木桶で仕込んでいます。原料栽培は私達が運営する農業生産法人「甦る大地の会」と契約農家で行い、蒸留した後の焼酎粕から肥料と飼料を作り地域に活かす独自の自然循環農法に取り組んでいます。 穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。(蔵元サイトより) 蔵元名:黒木本店/宮崎県児湯郡高鍋町 原料:甘藷(黄金千貫)、米麹 アルコール度数:25% 使用麹:黒麹 仕込水:尾鈴山水脈より流れ出る小丸川の伏流水とされる地下水 蒸留方法:常圧蒸留