
三重の地酒祭り 是非ご参加ください♪
九頭龍 宵月 720ml
¥1,760
『九頭龍』ブランドの新商品『九頭龍 宵月』が販売開始。 「九頭龍 燗たのし」を一新した本商品は月夜を眺めながらゆっくりと味わっていただきたい想いから『宵月(よいづき)』と名付けられました。 ラベルは九頭龍ブランド共通となる「牛首紬」をモチーフとし、宵に浮かぶ月をイメージしたデザイン。 冷からとびきり燗まで様々な温度帯でお楽しみいただけます。 まずは冷やでグイっと楽しんで。 冷で飲んだ後は燗をつけて楽しんでみてください。 ~冷(5℃~10℃)~ 洋ナシや青りんごを思わせるフルーツの香りの中に、ほのかにお米由来の甘い香りやヨーグルトのような酸味のニュアンス。 穏やかな甘味の中に酸味が良いアクセントとなってくれます。 カツオのたたき/サツマイモのレモン煮/みたらし団子等との相性が◎ ~とびきり燗(55℃)~ お米の香りが立ち、より華やかな印象に。ほんのり栗のような香りも感じます。 甘味や旨味が主張し酸が控えめになることで、よりコクがあるバランスの良い味わいに。 秋刀魚の生姜煮/キノコの土瓶蒸し/栗ご飯等との相性が◎ ※クール便の発送となります。 蔵元名:黒龍酒造/福井県吉田郡 使用米:福井県産五百万石65%精米 アルコール度数:15.5度 日本酒度:+3.5 酸度:1.9 仕込水:九頭竜川の伏流水 kuzuryu/yoiduki/aki/kokuryu/kijoshu/くずりゅう/こくりゅう
九頭龍 宵月 1800ml
¥3,300
『九頭龍』ブランドの新商品『九頭龍 宵月』が販売開始。 「九頭龍 燗たのし」を一新した本商品は月夜を眺めながらゆっくりと味わっていただきたい想いから『宵月(よいづき)』と名付けられました。 ラベルは九頭龍ブランド共通となる「牛首紬」をモチーフとし、宵に浮かぶ月をイメージしたデザイン。 冷からとびきり燗まで様々な温度帯でお楽しみいただけます。 まずは冷やでグイっと楽しんで。 冷で飲んだ後は燗をつけて楽しんでみてください。 ~冷(5℃~10℃)~ 洋ナシや青りんごを思わせるフルーツの香りの中に、ほのかにお米由来の甘い香りやヨーグルトのような酸味のニュアンス。 穏やかな甘味の中に酸味が良いアクセントとなってくれます。 カツオのたたき/サツマイモのレモン煮/みたらし団子等との相性が◎ ~とびきり燗(55℃)~ お米の香りが立ち、より華やかな印象に。ほんのり栗のような香りも感じます。 甘味や旨味が主張し酸が控えめになることで、よりコクがあるバランスの良い味わいに。 秋刀魚の生姜煮/キノコの土瓶蒸し/栗ご飯等との相性が◎ ※クール便の発送となります。 蔵元名:黒龍酒造/福井県吉田郡 使用米:福井県産五百万石65%精米 アルコール度数:15.5度 日本酒度:+3.5 酸度:1.9 仕込水:九頭竜川の伏流水 kuzuryu/yoiduki/aki/kokuryu/kijoshu/くずりゅう/こくりゅう
車坂 オータムセレクト 特別純米酒 2023BY (R5BY) 720ml
¥1,430
○「オータムセレクト」とは 初夏の頃合いに、スタッフ全員で貯蔵中のすべての酒を試飲して状態を確認しま す。その際、未出荷の酒の中から、貯蔵年数にこだわらず、秋口に飲んでほしい 酒を選ぶのが、車坂のオータムセレクトです。(昨年は山廃純米吟醸) ○特別純米酒 軽やかで爽やかな飲み口をコンセプトに仕上げた、特別純米酒。麹米に山田錦、掛米に美 山錦を使用し、吟醸に近い丁寧な麹づくりを施しています。繊細な香りの金沢酵母との相性 も良く、線は細いですが、車坂らしく芯のある味わい。外が明るいうちから、ついつい飲み進め てしまいそうな軽快な一本です。 ※通年商品では 2022BY(R4BY)を出荷中 NOTE 青りんごやマスカットを思わせる、爽やかでフルーティな香り。ほんのりグレープフルーツのような柑 橘のニュアンスも感じられます。口に含むとみずみずしさが広がり、透明感のある上品な甘み。 やさしい酸味とほのかな苦味が後味をきゅっと引き締めます。若さと落ち着きとが、良い塩梅の 1 年半熟成。暑さが残る晩夏から初秋にかけて、冷酒でスルっと飲めるお酒です。 ○PAIRING 鯛の昆布締め、鱧のおとし、カルパッチョなど魚介や、焼き茄子、冷やしトマト、バーニャカウダ など季節のお野菜、いちじくの天ぷら、梨の生ハム巻きなど旬の果実を一工夫しても◎ (蔵元コメントより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:吉村秀雄商店/和歌山県岩出市 使用米:麹米 山田錦、掛米 美山錦 精米歩合:60% アルコール度数:15.6度 日本酒度:+3.1 酸度:1.7 アミノ酸:1.0 使用酵母:1401 仕込水:紀の川の伏流水 kurumazaka/tokubetsujunmai/Autumn Select/autumn select/くるまざか
たかちよ 純米 おりがらみ 青 1800ml
¥3,080
果実をイメージした「濃醇旨口」な、たかちよ豊醇無盡シリーズ。 青ラベルは一回火入れおりがらみ酒です。 グレープフルーツをイメージしおり、みずみずしく爽やかな香りとジューシーな旨味がお楽しみいただけます。後口のキレが良く、のどごしもスムーズです。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:髙千代酒造/新潟県南魚沼市 使用米:非公開 精米歩合:非公開 アルコール度数:16度 仕込水:越後秀山「巻機山(まきはたやま)」の極軟水 takachiyo/junmai/grape fruit/ブルー/たかちよ
たかちよ 純米 おりがらみ 青 720ml
¥1,705
果実をイメージした「濃醇旨口」な、たかちよ豊醇無盡シリーズ。 青ラベルは一回火入れおりがらみ酒です。 グレープフルーツをイメージしおり、みずみずしく爽やかな香りとジューシーな旨味がお楽しみいただけます。後口のキレが良く、のどごしもスムーズです。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:髙千代酒造/新潟県南魚沼市 使用米:非公開 精米歩合:非公開 アルコール度数:16度 仕込水:越後秀山「巻機山(まきはたやま)」の極軟水 takachiyo/junmai/grape fruit/ブルー/たかちよ
貴 特別純米 ふかまり 1800ml
¥3,570
飲み頃を迎えた、雄町米を「生もと仕込み」という古来の製法にて醸した日本酒です。口に含むとトロっとした粘性のある味わいの中に秋の味わいを予感させられます。 1杯目はひや(常温)で、2杯目からはぬる燗(40℃)がオススメです。(蔵元サイトより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:永山本家酒造場/山口県宇部市 使用米:岡山県産雄町 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 仕込水:厚東側地下水 taka/hukamari/fukamari/aki/nagayamahonnkesyuzoujyou
貴 特別純米 ふかまり 720ml
¥1,815
飲み頃を迎えた、雄町米を「生もと仕込み」という古来の製法にて醸した日本酒です。口に含むとトロっとした粘性のある味わいの中に秋の味わいを予感させられます。 1杯目はひや(常温)で、2杯目からはぬる燗(40℃)がオススメです。(蔵元サイトより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:永山本家酒造場/山口県宇部市 使用米:岡山県産雄町 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:非公開 仕込水:厚東側地下水 taka/hukamari/fukamari/aki/nagayamahonnkesyuzoujyou
おだやか 純米 冷やおろし 720ml
¥2,310
福島県産有機栽培米「五百万石」、仕込水は自社山の湧水【軟水】で仕込ん だ冬から春にかけて上槽した新酒を火入れし、ひと夏を超して程よく熟成 し、 味のりしてまろやかになった頃合いを見て原酒をそのまま瓶詰めし、出 荷致します。 本品は世界で最も影響力のあるワイン評論家であるロバートパーカー氏がテイス ティング評価をして高得点を頂いた「傑出」品に認定された『穏 純米吟醸 生原酒槽口直汲み』の火入れの冷やおろしタイプです。 生もと特有の酸、仁井田本家らしい米の旨味はペアリングとして、ごま油を 効かせた鰤または鮪のカルパッチョや鶏モモ肉の岩塩焼き、エビチリなどの スパイシーな中華料理に合わせてみて下さい! おだやかブランドは2011年の震災以降、風評被害に苦しむ県内の有機農家さ んのお米を積極的に使用する事が、支援に繋げて行くために大切な事だと考 えています。 仁井田本家が採用する生もと造りとは、蒸米と糀米に仕込み水を入れて摺り 潰し、そこに蔵に棲みつく乳酸菌が自然に降りてくるのを待って発酵を促す という、時間も手間もかかる最も伝統的な仕込み方。現代醸造法なら12〜14 日ほどで「もと」ができるのですが、生もと造りではその3倍、40日ほどの 時間がかかります。今の現代醸造法は、純粋な空間に純粋な酵母を添加する ことでこの過程を再現していますが、酵母を添加せずにせっせと酛を摺って 乳酸を増やすことで、蔵に棲みついた自然界の酵母に降りてきてもらうのが 生もと造りなのです。このように糀菌、乳酸菌、酵母といった多様な微生物 がお米を媒介に複合的に働くことで、日本酒は醸されていきます。 (蔵元コメントより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:仁井田本家/福島県郡山市 使用米:五百万石(福島県産有機JAS認証) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 仕込水:軟水湧き水
Ohmine 3grain 秋麗 かすみ生酒 雄町 720ml
¥2,200
白バラを思わせる香りと甘さ。マスカットのようなはじける酸が大胆に絡み合う。最後にミネラルが包み、滓とともに深い余韻を織りなします。 しっかりと冷やしてお召し上がりください。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:大嶺酒造/山口県美祢市 使用米:雄町 精米歩合:50% アルコール度数:13度 仕込水:弁天の湧き水 ※1800ml商品は業務用となります ご入用の飲食店様は鳥羽本店へ直接ご連絡下さい aki/akirei/omachi/3粒/おおみね/おまち
ひやおろし「秋の日本酒」 飲み比べBox(箱なし)(720ml×2本)
¥4,400
\ひやおろし「秋の日本酒」 飲み比べBox(箱なし)/ 森下酒店のスタッフが厳選したおすすめ日本酒です! ぜひ、この機会に飲み比べをご堪能ください。 また、お好きな商品の組み合わせも承りますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております! ○颯 秋純米 ひやおろし 神の穂 720ml 蔵元名:後藤酒造場/三重県桑名市 原料米:神の穂(三重) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1 酸度:1.6 仕込水:中軟水 ○横山五十 純米大吟醸 ひやおろし 720ml 蔵元名:重家酒造/長崎県壱岐市 使用米:赤磐雄町80%・山田錦20% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 仕込水:地下水 ※クール便の発送となります。 ギフト/贈答品
ひやおろし「秋の日本酒」 飲み比べBox(箱あり)(720ml×2本)
¥4,895
\ひやおろし「秋の日本酒」 飲み比べBox(箱あり)/ 森下酒店のスタッフが厳選したおすすめ日本酒です! ぜひ、この機会に飲み比べをご堪能ください。 また、お好きな商品の組み合わせも承りますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております! ○颯 秋純米 ひやおろし 神の穂 720ml 蔵元名:後藤酒造場/三重県桑名市 原料米:神の穂(三重) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1 酸度:1.6 仕込水:中軟水 ○横山五十 純米大吟醸 ひやおろし 720ml 蔵元名:重家酒造/長崎県壱岐市 使用米:赤磐雄町80%・山田錦20% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 仕込水:地下水 ○720ml × 2本用化粧箱(エスポアルージュ) ※クール便の発送となります。 ギフト/贈答品
よこやま 純米吟醸 SILVER1814(赤×赤) 720ml
¥1,639
香りはクリーンで、青りんごや酸の細かさに加え、バナナのフレーバーを感じます。華やかで通りが良く、ハーブのような青や緑のトーンをわずかに出しながら、すーっと引いていく品の良い甘さが特徴です。 冷やしてワイングラスでお楽しみください。 白身魚のカルパッチョ・鮭ムニエル・クリームチーズディップといったお料理と一緒にお召し上がりください。 〜お願い〜【要冷蔵】 ※到着しましたら冷蔵庫にて保管ください。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:重家酒造/長崎県壱岐市 使用米:山田錦 精米歩合:麹米 50%、掛米 55% アルコール度数:16度 仕込水:地下水 yokoyama/junmaiginjo/横山/シルバー
よこやま 純米吟醸 SILVER1814(赤×赤) 1800ml
¥3,278
香りはクリーンで、青りんごや酸の細かさに加え、バナナのフレーバーを感じます。華やかで通りが良く、ハーブのような青や緑のトーンをわずかに出しながら、すーっと引いていく品の良い甘さが特徴です。 冷やしてワイングラスでお楽しみください。 白身魚のカルパッチョ・鮭ムニエル・クリームチーズディップといったお料理と一緒にお召し上がりください。 〜お願い〜【要冷蔵】 ※到着しましたら冷蔵庫にて保管ください。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:重家酒造/長崎県壱岐市 使用米:山田錦 精米歩合:麹米 50%、掛米 55% アルコール度数:16度 仕込水:地下水 yokoyama/junmaiginjo/横山/シルバー
二兎 二狼(NIRO) 2025 720ml
¥2,310
〜二兎で造る二兎〜 “二兎追うものしか二兎を得ず“ 味と香、酸と旨、重と軽、甘と辛、入りと後味、複雑と綺麗…。二律背反する二つのコトガラヲ最高のバランス味わいなるように造りました。 二狼は二兎のコンセプトを頭に置き、通常の二兎ではできない酒造りをするお酒で、毎年違うスタイルのお酒をお届けいたします。まさに「兎の皮をかぶった狼」が兎のふりをしてお酒を作る感じです。私たちは二狼が今後の二兎の進化発展を促すお酒になると思い造っています。 今年の二狼2025のテーマは「秘密」。お米、精米歩合、酵母、数値など全てが秘密のお酒です。青リンゴを感じさせる香味と、二兎にはない少し骨太で少し辛口のテイスト、そして軽い苦みが綺麗な後味を支えています。甘みや酸味、新鮮さなどを重視してきた二兎とは違った楽しみ方ができるお酒に仕上がっています。飲む方に先入観なしでこのお酒を楽しんでもらいたいという気持ちで企画しました。 2025年の二狼のチャレンジを体験してみてください。 「二兎 二狼(NIRO) 2025」×「ローストビーフ」「天ぷら」「練り切り」などのペアリング、そして冷酒、常温、ぬる燗でお楽しみください。(蔵元コメントより) 〜お願い〜 【要冷蔵】 ※商品が到着しましたら冷蔵庫にて保管ください。 ※クール便での発送となります。 蔵元名:丸石醸造/愛知県岡崎市 原材料:非公開 精米歩合:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸:非公開 アルコール度数:16度 仕込水:乙川の伏流水
十ロ万 純米大吟醸 1800ml
¥3,762
蔵を取り囲む山々が、だんだんと黄色く、赤く、色づくように。村じゅうに広がる水田の稲が、だんだんと黄金色に変化するように……。 十ロ万もまた季節のうつろいとともに、蔵のなかでゆっくりと熟成され、味わいを深めてきました。 時を経て、丸みと奥深さの増した、秋出しのロマンです。 ●令和7年度「G1南会津」認定酒として認定されました。 ※クール便の発送となります。 商品がお手元に届きましたらすぐに冷蔵庫にて保管下さい。 蔵元名:花泉酒造/福島県南会津郡南会津町 使用米:麹米 五百万石 掛米 夢の香 四段米 ヒメノモチ ※使用米はすべて会津産米 精米歩合:50% アルコール度数:15度 使用酵母:うつくしま夢酵母(F7-01) 仕込水:林野庁認定「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」 toroman/roman/とろまん/ろまん/ロマン/junmaidaiginjo
十ロ万 純米大吟醸 720ml
¥2,106
蔵を取り囲む山々が、だんだんと黄色く、赤く、色づくように。村じゅうに広がる水田の稲が、だんだんと黄金色に変化するように……。 十ロ万もまた季節のうつろいとともに、蔵のなかでゆっくりと熟成され、味わいを深めてきました。 時を経て、丸みと奥深さの増した、秋出しのロマンです。 ●令和7年度「G1南会津」認定酒として認定されました。 ※クール便の発送となります。 商品がお手元に届きましたらすぐに冷蔵庫にて保管下さい。 蔵元名:花泉酒造/福島県南会津郡南会津町 使用米:麹米 五百万石 掛米 夢の香 四段米 ヒメノモチ ※使用米はすべて会津産米 精米歩合:50% アルコール度数:15度 使用酵母:うつくしま夢酵母(F7-01) 仕込水:林野庁認定「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」 toroman/roman/とろまん/ろまん/ロマン/junmaidaiginjo
ワカエビスプラス【008】コウボ(MK1+K5) 1800ml
¥3,960
~表情豊かな酵母の力を季節の便りに~ お酒の香りや味わいに 大きく影響する酵母。 私たちは数々の酵母に携わり 個性豊かなお酒を醸してきました。 このシリーズは酵母の生み合わせで ココロオドル味わいを 季節ごとにお届けします。 軽やかなバナナ系の三重県MK1酵母 +穏やかな柑橘系の三重県MK5酵母 香りと味わい▶︎パッションフルーツやマンゴーを思わせるトロピカルな香りと味わいが口中に押し寄せます 相性の良い料理▶︎キノコとパルミジャーノのリゾット、牡蠣のアヒージョ、黒酢の酢豚、パイナップルケーキ (蔵元サイトより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:若戎酒造/三重県伊賀市 使用米:(掛)神の穂(三重)、(麹)伊賀山田錦(三重県伊賀産) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:-4.3 酸度:1.9 アミノ酸度:0.9 使用酵母:MK3、KA1 仕込水:青山高原の伏流水 wakaebisu/わかえびす
ワカエビスプラス【008】コウボ(MK1+K5) 720ml
¥1,980
~表情豊かな酵母の力を季節の便りに~ お酒の香りや味わいに 大きく影響する酵母。 私たちは数々の酵母に携わり 個性豊かなお酒を醸してきました。 このシリーズは酵母の生み合わせで ココロオドル味わいを 季節ごとにお届けします。 軽やかなバナナ系の三重県MK1酵母 +穏やかな柑橘系の三重県MK5酵母 香りと味わい▶︎パッションフルーツやマンゴーを思わせるトロピカルな香りと味わいが口中に押し寄せます 相性の良い料理▶︎キノコとパルミジャーノのリゾット、牡蠣のアヒージョ、黒酢の酢豚、パイナップルケーキ (蔵元サイトより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:若戎酒造/三重県伊賀市 使用米:(掛)神の穂(三重)、(麹)伊賀山田錦(三重県伊賀産) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:-4.3 酸度:1.9 アミノ酸度:0.9 使用酵母:MK3、KA1 仕込水:青山高原の伏流水 wakaebisu/わかえびす
颯 秋純米 ひやおろし 神の穂 1800ml
¥3,630
酒造好適米「神の穂」で醸した純米酒を蔵の奥で静かにひと夏熟成させました。 すこし「やんちゃ」だったお酒が香味共に円熟味を増し、柔らかで芳醇な旨味のお酒になりました。 新酒の頃はまだまだ荒々しかった「神の穂」で醸した純米酒を一夏熟成させました。 熟成させる事により「神の穂」らしいすっきりとした上品な旨味をお楽しみいただけます。 秋酒である『颯 秋純米 ひやおろし 神の穂』×「さんまの水煮」「里芋とツナのトマト煮」「朴葉味噌(ほおばみそ)」などのペアリングがおすすめです。 様々な温度帯でお楽しみください。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:後藤酒造場/三重県桑名市 原料米:神の穂(三重) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1 酸度:1.6 仕込水:中軟水 hayate/akijunmai/hiyaoroshi/kaminoho/かみのほ/はやて/あき
颯 秋純米 ひやおろし 神の穂 720ml
¥1,980
酒造好適米「神の穂」で醸した純米酒を蔵の奥で静かにひと夏熟成させました。 すこし「やんちゃ」だったお酒が香味共に円熟味を増し、柔らかで芳醇な旨味のお酒になりました。 新酒の頃はまだまだ荒々しかった「神の穂」で醸した純米酒を一夏熟成させました。 熟成させる事により「神の穂」らしいすっきりとした上品な旨味をお楽しみいただけます。 秋酒である『颯 秋純米 ひやおろし 神の穂』×「さんまの水煮」「里芋とツナのトマト煮」「朴葉味噌(ほおばみそ)」などのペアリングがおすすめです。 様々な温度帯でお楽しみください。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:後藤酒造場/三重県桑名市 原料米:神の穂(三重) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+1 酸度:1.6 仕込水:中軟水 hayate/akijunmai/hiyaoroshi/kaminoho/かみのほ/はやて/あき
二兎 純米 萬歳七十 1800ml
¥3,300
SOLD OUT
復活栽培米の「萬歳(ばんざい)」を70%の精米歩合で醸した二兎の純米酒。 「萬歳(ばんざい)」は、100年前に蔵周辺で栽培されていた食用米で、大正時代には天皇即位の際に行われる五穀豊穣と国の安寧を祈願する儀式「大嘗祭」に奉納された由緒正しいお米です。 食用米でありながらもしっかりと心白があり、酒造にも適したお米なのです。 一時は栽培が途絶えてしまいましたが、愛知県岡崎市が復活させた復刻米です。 その「萬歳(ばんざい)」を使用したお酒は、低精米とは思えないほど綺麗な酒質。 とろりとしたまろやかさを感じる口当たりで穀物感のある優しいお米の旨味を感じられる味わいとなっております。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:丸石醸造/愛知県岡崎市 使用米:萬歳 精米歩合:70% アルコール度数:16度 仕込水:乙川の伏流水 にと/nito/bannzai/maruishijyouzou
二兎 純米 萬歳七十 720ml
¥1,650
復活栽培米の「萬歳(ばんざい)」を70%の精米歩合で醸した二兎の純米酒。 「萬歳(ばんざい)」は、100年前に蔵周辺で栽培されていた食用米で、大正時代には天皇即位の際に行われる五穀豊穣と国の安寧を祈願する儀式「大嘗祭」に奉納された由緒正しいお米です。 食用米でありながらもしっかりと心白があり、酒造にも適したお米なのです。 一時は栽培が途絶えてしまいましたが、愛知県岡崎市が復活させた復刻米です。 その「萬歳(ばんざい)」を使用したお酒は、低精米とは思えないほど綺麗な酒質。 とろりとしたまろやかさを感じる口当たりで穀物感のある優しいお米の旨味を感じられる味わいとなっております。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:丸石醸造/愛知県岡崎市 使用米:萬歳 精米歩合:70% アルコール度数:16度 仕込水:乙川の伏流水 にと/nito/bannzai/maruishijyouzou
粋(いき) 九十九(つくも) ウルトラ 720ml
¥1,870
希少古酒!「粋(いき) 九十九(つくも) ウルトラ」が720mlのみで限定再販です。 熟成を重ねることで丸みを帯び、壱岐焼酎ならではの米麹が織りなす旨味と香り、黒蜜を思わせる甘味を感じていただける一本です。 蒸溜後、タンクの中で13年以上熟成。大変貴重な古酒の為、限定本数での販売となります。 (蔵元コメント) 蔵元名:壱岐の蔵酒造/長崎県壱岐市 原材料:大麦2/3、米麹(タイ産米)1/3 アルコール度数:27% 蒸留方法:常圧蒸留 ※クール便発送商品と同梱の場合はクール便発送となります。 iki/tsukumo/ultra/urutora/ikinokura
流輝 純米吟醸 玉栄 火入 秋あがり 720ml
¥1,914
火入酒の特徴を活かした綺麗で透明感のある味わいをダイレクトに楽しめます。 落ち着いた穏やかな酒。秋の夜長にぴったりです。きのこ類や旬のお魚に合わせて。ひと夏熟成させた透明で穏やかな酒質は秋の食卓によく合います。(蔵元コメントより) ※クール便での発送となります。 蔵元名:松屋酒造/群馬県藤岡市 使用米:滋賀県産玉栄 精米歩合:60% アルコール度数:15度 使用酵母:小川酵母 仕込水:神流川(かんながわ)、鮎川地下水 ruka/junmaiginjo/るか/tamasakae
常温便 720ml 12本 / 1.8L 6本
クール便 720ml 12本 / 1.8L 5本
720ml 1本用/2本用/6本用/12本用(他酒箱)
1.8L 1本用/2本用/4本用/6本用(他酒箱)