-
夏小牧(芋) 1800ml
¥2,970
焼酎の季語は夏。夏にさっぱりと飲んでもらう味わいを目指し2012年から発売している夏季限定の焼酎。白芋系「ジョイホワイト」の爽やかな柑橘系の香りとキレ、赤芋系の上品な甘みが複雑にマッチ。複数の原酒をブレンドすることでさっぱりと涼しげな味わいを表現している。(蔵元サイトより) 夏季限定の銘柄。複数の原酒をブレンドした焼酎。アタックでライチやリンゴの果実のフレーバーから、喉越しにスッキリと爽やかなキレの良い味わい、余韻にしっかりとしたさつま芋の甘みを感じられる焼酎。 夏季限定酒である『夏小牧』×「朴葉味噌(ほおばみそ)」「サラダチキン」などとのペアリングがおすすめです。 ロックやソーダ割りでお楽しみください。 蔵元名:小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:25% 使用麹:河内菌黒麹、河内菌白麹 使用酵母:鹿児島2号酵母 仕込水:紫尾山系の伏流水 蒸留方法 常圧蒸留
-
夏小牧(芋) 720ml
¥1,540
焼酎の季語は夏。夏にさっぱりと飲んでもらう味わいを目指し2012年から発売している夏季限定の焼酎。白芋系「ジョイホワイト」の爽やかな柑橘系の香りとキレ、赤芋系の上品な甘みが複雑にマッチ。複数の原酒をブレンドすることでさっぱりと涼しげな味わいを表現している。(蔵元サイトより) 夏季限定の銘柄。複数の原酒をブレンドした焼酎。アタックでライチやリンゴの果実のフレーバーから、喉越しにスッキリと爽やかなキレの良い味わい、余韻にしっかりとしたさつま芋の甘みを感じられる焼酎。 夏季限定酒である『夏小牧』×「朴葉味噌(ほおばみそ)」「サラダチキン」などとのペアリングがおすすめです。 ロックやソーダ割りでお楽しみください。 蔵元名:小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:25% 使用麹:河内菌黒麹、河内菌白麹 使用酵母:鹿児島2号酵母 仕込水:紫尾山系の伏流水 蒸留方法 常圧蒸留
-
夏季限定 松露 (芋) 720ml
¥1,448
~軽やかながら濃密~夏季限定の松露 干しブドウを思わせる立ち香、瑞々しい青い香り、口に含むとさつまいもの甘さやオイル感が膨らみ、余韻に向けて香ばしさが立ってきます。香りの感じ方に段階を感じる楽しい焼酎。 紅芋らしい爽やかな甘さと優しいながらも芯のある飲み応えが特徴です。 ソーダ割はもちろん、水割り、ロック、お湯割と色々お楽しみいただけるオールマイティな焼酎です。 意外に感じられるかと思いますが、焼酎は夏の季語。とは言っても昨今の夏場の異常な暑さの中で爽快かつ味わいある酒質はどんなものだろう?この思いを初めとして「夏季限定 松露」は造られています。 20度というアルコール分でありながら氷で冷やしたり、のど越しが良いように薄めに割っても崩れる事のない酒質を表現するため貯蔵、ろ過、ブレンドの中にも様々な技法を取り入れています。 香りはさつま芋の甘みのある香りと少しだけ爽やかな香り。 味わいは芋の甘みを強く感じるが後口はスッキリとしており、軽めの飲み口です。 夏の焼酎ということで20度と飲みやすいアルコール度数になっていますが、味わいの幅を出すためにろ過を最小限にとどめております。風味を損なわないよう開封後は出来るだけ早くお召し上がり下さい。 氷をぎっしりと入れたグラスにゆっくりと焼酎を注ぐロックスタイル、また少な目の氷焼酎を半分入れて一度ステアし冷やした炭酸水を注ぐ、焼酎の炭酸割で爽快にお楽しみ頂けます。山葵や山椒、セロリなど爽やかな香りの食材と併せて夏らしく楽しめます。(蔵元コメントより) 『夏季限定 松露』×「チキン南蛮」「鳥焼肉」「焼きそば」とのペアリングもぜひお楽しみください。 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:20% 使用麹:タイ産 米麹 使用酵母:蔵付き宮崎酵母 仕込水:蔵地下天然水 蒸留方法:常圧蒸留
-
夏季限定 松露 (芋) 1800ml
¥2,896
~軽やかながら濃密~夏季限定の松露 干しブドウを思わせる立ち香、瑞々しい青い香り、口に含むとさつまいもの甘さやオイル感が膨らみ、余韻に向けて香ばしさが立ってきます。香りの感じ方に段階を感じる楽しい焼酎。 紅芋らしい爽やかな甘さと優しいながらも芯のある飲み応えが特徴です。 ソーダ割はもちろん、水割り、ロック、お湯割と色々お楽しみいただけるオールマイティな焼酎です。 意外に感じられるかと思いますが、焼酎は夏の季語。とは言っても昨今の夏場の異常な暑さの中で爽快かつ味わいある酒質はどんなものだろう?この思いを初めとして「夏季限定 松露」は造られています。 20度というアルコール分でありながら氷で冷やしたり、のど越しが良いように薄めに割っても崩れる事のない酒質を表現するため貯蔵、ろ過、ブレンドの中にも様々な技法を取り入れています。 香りはさつま芋の甘みのある香りと少しだけ爽やかな香り。 味わいは芋の甘みを強く感じるが後口はスッキリとしており、軽めの飲み口です。 夏の焼酎ということで20度と飲みやすいアルコール度数になっていますが、味わいの幅を出すためにろ過を最小限にとどめております。風味を損なわないよう開封後は出来るだけ早くお召し上がり下さい。 氷をぎっしりと入れたグラスにゆっくりと焼酎を注ぐロックスタイル、また少な目の氷焼酎を半分入れて一度ステアし冷やした炭酸水を注ぐ、焼酎の炭酸割で爽快にお楽しみ頂けます。山葵や山椒、セロリなど爽やかな香りの食材と併せて夏らしく楽しめます。(蔵元コメントより) 『夏季限定 松露』×「チキン南蛮」「鳥焼肉」「焼きそば」とのペアリングもぜひお楽しみください。 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:20% 使用麹:タイ産 米麹 使用酵母:蔵付き宮崎酵母 仕込水:蔵地下天然水 蒸留方法:常圧蒸留
-
YAMADAICHI 山大一 Straight 玉茜 (芋) 720ml
¥1,650
「トロピカルな余韻を残す、新感覚の芋焼酎」 焼酎苦手な人にこそ飲んでみてほしい1本!! 南薩摩で育った希少な『玉茜』はアロマティックな香りと紅茶香が特徴のさつま芋。 『玉茜』で造られた「YAMADAICHI 山大一 Straight 玉茜」はストレートで楽しんでいただけます。 きっと飲んでいただくと焼酎の概念が覆ると思います。 「YAMADAICHI 山大一 Straight 玉茜」は蔵の仕込水で最適な割合に調整されており、日本酒やワインの様に冷やしてストレートでそのまま飲んでいただく事ができます。 冷やしても香りがしっかり立つように香りに独特の紅茶香がある『玉茜』を使用。 香り、アルコールのアタック感、冷やした時の口当たり、燗付けした際の変化、様々な条件を想定して醸造されています。 穏やかな紅茶を思わせる上品な香り。柔らかい優しい芋の甘味がスルスルと呑めてしまう一本です。 アルコール度数が13%の為、日本酒やワインのように冷やしてそのままグラスに注いでストレートでお楽しみいただけます。和甕仕込みで全体的にまるみもあり食中酒として特におすすめです。和食やお寿司はもちろん、様々なお料理に寄り添ってくれる食中酒です。 ※本商品は芋焼酎特有の豊富な旨み成分を含んでいます。寒冷時や保存状態によっては濁りや沈殿物が発生することがありますが品質には何ら変わりはありませんので安心してお飲みください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつま芋(南薩摩産)、米麹(国産米) アルコール度数:13% 使用麹:白麹 仕込水:地下水
-
YAMADAICHI 山大一 Matured えい紫 (芋) 720ml
¥3,300
「長期熟成が生んだ高貴で芳醇な焼酎」 「YAMADAICHI 山大一 Matured えい紫」は長期熟成タイプの無加水焼酎です。(Alc.%が35%以下で原酒とは謳えない為無加水焼酎となります。) 熟成でまるみをおび無加水とは思えない感動の口当たりと炭酸割にすると鼻から抜けるラベンダーのような香りが特徴の「YAMADAICHI 山大一 Matured えい紫」です。 2016年11月から熟成させ、より華やかに洗練させました。鮮やかな「えい紫」、その芋からより「あざやか」な焼酎の誕生です! ※「Matured」・・・熟成,成熟した 鮮やかな紫紺の芋「えい紫」は数ある紫芋の中でも群を抜く甘さが特徴の紫芋です。南薩摩の南端に位置する穎娃(えい)地区で少量栽培され、その甘さ、華やかな香り、濃い紫紺の色合いから製菓用として使われることが多い品種です。 糖度が高い分収量は少なく、芋自体も希少な為、希少なお酒となります。 「えい紫」でしか表現できないラベンダーを思わせる高貴な香り、芳醇な甘味が感じられます。より華やかに洗練させたあざやかなこの「YAMADAICHI 山大一 Matured えい紫」をぜひご堪能下さい。 まずは常温ストレートでお楽しみください。熟成でまるみを帯びた無加水とは思えない口当たり、水で割ると紫芋ならではの華麗な甘味とラベンダーの様な華やかな香りが際立ちます。炭酸割りにすると鼻から抜ける香りがまるで紫芋を食べているよう。お好みの飲み方でお楽しみください! ※本商品は芋焼酎特有の豊富な旨み成分を含んでいます。寒冷時や保存状態によっては濁りや沈殿物が発生することがありますが品質には何ら変わりはありませんので安心してお飲みください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつま芋(南薩摩産)、米麹(国産米) アルコール度数:34% 仕込水:地下水
-
YAMADAICHI 山大一 One 黄金千貫 (芋) 1800ml
¥3,685
「干し芋の甘い香り際立つ本格芋焼酎」 その年の最高峰の原酒を熟成させ、ピークを見極めて瓶詰めした”チーム大山甚七商店”渾身の1本。 「YAMADAICHI 山大一 One 黄金千貫」はブランドの始まり。 南薩摩で育ったさつま芋(黄金千貫)と豊富な地下水を利用したYAMADAICHIシリーズの基準となる味わいの本格芋焼酎です。 創業より約150年、継承された歴史や伝統、その蓄積を6代目蔵元大山陽平そしてチーム大山甚七商店が具現化させたハイスタンダードとも言える一本です。 干し芋・マロンのような甘い香り、奥に優しい青っぽい柑橘の果実香も感じられます。原料由来の厚みのある甘さで和甕由来の醸淳な土の香りそして芋の余韻が淀よく続きます。大山甚七商店のハイスタンダードな1本、ぜひご堪能下さい。 ロックでも水割りでもお湯割りでも、いずれの飲み方でもお楽しみ頂けます。焼酎本来の味や香りを楽しむためには、ロックがおすすめ。一口目は口に含んで、深い味わいを堪能してください。氷が溶けるに連れて、まろやかさと芋の芳醇な香りが軽やかに感じられます。氷は、カルキなどの不純物が混ざってない透明の氷をお使いください。溶けにくく、じっくりと味の変化をお楽しみ頂けます。 ※本商品は芋焼酎特有の豊富な旨み成分を含んでいます。寒冷時や保存状態によっては濁りや沈殿物が発生することがありますが品質には何ら変わりはありませんので安心してお飲みください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:25% 仕込水:地下水
-
YAMADAICHI 山大一 One 黄金千貫 (芋) 720ml
¥1,980
「干し芋の甘い香り際立つ本格芋焼酎」 その年の最高峰の原酒を熟成させ、ピークを見極めて瓶詰めした”チーム大山甚七商店”渾身の1本。 「YAMADAICHI 山大一 One 黄金千貫」はブランドの始まり。 南薩摩で育ったさつま芋(黄金千貫)と豊富な地下水を利用したYAMADAICHIシリーズの基準となる味わいの本格芋焼酎です。 創業より約150年、継承された歴史や伝統、その蓄積を6代目蔵元大山陽平そしてチーム大山甚七商店が具現化させたハイスタンダードとも言える一本です。 干し芋・マロンのような甘い香り、奥に優しい青っぽい柑橘の果実香も感じられます。原料由来の厚みのある甘さで和甕由来の醸淳な土の香りそして芋の余韻が淀よく続きます。大山甚七商店のハイスタンダードな1本、ぜひご堪能下さい。 ロックでも水割りでもお湯割りでも、いずれの飲み方でもお楽しみ頂けます。焼酎本来の味や香りを楽しむためには、ロックがおすすめ。一口目は口に含んで、深い味わいを堪能してください。氷が溶けるに連れて、まろやかさと芋の芳醇な香りが軽やかに感じられます。氷は、カルキなどの不純物が混ざってない透明の氷をお使いください。溶けにくく、じっくりと味の変化をお楽しみ頂けます。 ※本商品は芋焼酎特有の豊富な旨み成分を含んでいます。寒冷時や保存状態によっては濁りや沈殿物が発生することがありますが品質には何ら変わりはありませんので安心してお飲みください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:25% 仕込水:地下水
-
山大一 銅製蒸留器使用 紅はるか (芋) 1800ml
¥3,685
特約小売店専売商品 YAMADAICHI Copper pot distillationは500Lの小型銅製蒸留器で蒸留した本格焼酎です。醪(もろみ)への熱の入れ方が通常とは異なり間接的に加熱し独自の風合い・香り・味わいを造り出しました。 原料芋は地元指宿産の「紅はるか」を使用。米麹には鹿児島県産のイクヒカリを厳選し、仕込水は蒸溜所に湧き出る地下天然水を使用しております。「紅はるか」の華やかで優雅な香り・味わいを銅製蒸留器で濃縮しました。是非ご体験ください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(國産米) アルコール度数:25% 仕込水:地下天然水
-
山大一 銅製蒸留器使用 紅はるか (芋) 720ml
¥1,980
特約小売店専売商品 YAMADAICHI Copper pot distillationは500Lの小型銅製蒸留器で蒸留した本格焼酎です。醪(もろみ)への熱の入れ方が通常とは異なり間接的に加熱し独自の風合い・香り・味わいを造り出しました。 原料芋は地元指宿産の「紅はるか」を使用。米麹には鹿児島県産のイクヒカリを厳選し、仕込水は蒸溜所に湧き出る地下天然水を使用しております。「紅はるか」の華やかで優雅な香り・味わいを銅製蒸留器で濃縮しました。是非ご体験ください。 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(國産米) アルコール度数:25% 仕込水:地下天然水
-
伊勢吉 本格焼酎 芋 1800ml
¥2,593
伊勢志摩の海の幸に合うように、ほんのり甘くキレのある酒質です。スッキリ飲みやすいように低アルコールで仕上げました。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:20%
-
伊勢吉 本格焼酎 芋 720ml
¥1,336
伊勢志摩の海の幸に合うように、ほんのり甘くキレのある酒質です。スッキリ飲みやすいように低アルコールで仕上げました。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米(鹿児島県産) アルコール度数:20%
-
伊勢吉 本格焼酎 麦 1800ml
¥2,593
伊勢志摩の海の幸に合うように、甘くまろやかに仕上げました。低アルコールで飲み口は軽くすいすい飲めてしまいます。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:麦 アルコール度数:20%
-
伊勢吉 本格焼酎 麦 720ml
¥1,336
伊勢志摩の海の幸に合うように、甘くまろやかに仕上げました。低アルコールで飲み口は軽くすいすい飲めてしまいます。 小牧醸造創業者の小牧伊勢吉と”伊勢”にちなんだ森下酒店限定商品です。 小牧醸造/鹿児島県薩摩郡さつま町 原材料:麦 アルコール度数:20%
-
きろく (芋) 720ml
¥1,419
原材料は全て宮崎県児湯郡(こゆぐん)の大地で育てた芋と米を使用しています。芋は「黄金千貫(こがねせんがん)」麹米は長粒米「ミナミユタカ」の黒麹を使用し、木桶で仕込んでいます。原料栽培は私達が運営する農業生産法人「甦る大地の会」と契約農家で行い、蒸留した後の焼酎粕から肥料と飼料を作り地域に活かす独自の自然循環農法に取り組んでいます。 穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。(蔵元サイトより) 蔵元名:黒木本店/宮崎県児湯郡高鍋町 原料:甘藷(黄金千貫)、米麹 アルコール度数:25% 使用麹:黒麹 仕込水:尾鈴山水脈より流れ出る小丸川の伏流水とされる地下水 蒸留方法:常圧蒸留
-
きろく (芋) 1800ml
¥2,838
原材料は全て宮崎県児湯郡(こゆぐん)の大地で育てた芋と米を使用しています。芋は「黄金千貫(こがねせんがん)」麹米は長粒米「ミナミユタカ」の黒麹を使用し、木桶で仕込んでいます。原料栽培は私達が運営する農業生産法人「甦る大地の会」と契約農家で行い、蒸留した後の焼酎粕から肥料と飼料を作り地域に活かす独自の自然循環農法に取り組んでいます。 穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。(蔵元サイトより) 蔵元名:黒木本店/宮崎県児湯郡高鍋町 原料:甘藷(黄金千貫)、米麹 アルコール度数:25% 使用麹:黒麹 仕込水:尾鈴山水脈より流れ出る小丸川の伏流水とされる地下水 蒸留方法:常圧蒸留
-
なかむら 甕仕込み25度 (芋) 720ml
¥1,740
この芋焼酎「なかむら」という銘柄は、当蔵にとって最高峰に当たる銘柄となります。 すべての原料にこだわり、すべての製造工程にこだわり、極上の味わいとなっております。 特に、米麹に使用する米は、全量地元の専門農家と契約をし、カルゲン農法という特殊農法を活用したヒノヒカリを使う事で、濃密で甘美な味わい、キレの良い飲み口が特徴となっております。肉や魚などの良質な油分と調和し、黒胡椒や山椒などのスパイスとも相乗効果がある食中酒となります。 サツマイモの蒸した甘い香りと、干し芋のような落ち着きのある風味が立ち上がります。その中に米麹を造る時の麹室の木の香りや、当蔵のある田園風景のような爽やかさも漂います。 味わいに関しては温度帯によって変化もしますが、基本的には米麹由来のボリュームある甘味と旨味が主体となり、微量の苦みが食事を引き立たせます。 余韻に関しては、キレがよくスパッとキレた後に、かすかに爽やかさが鼻に残るので飲み疲れせず次の一品、次の一杯に繋がりやすいよう酒質設計をしております。 蔵元名:有限会社 中村酒造場/鹿児島県霧島市 原料:さつまいも:コガネセンガン(霧島市)・米ヒノヒカリ(志布志市) アルコール度数:25% 使用麹:白麹 使用酵母:鹿児島2号酵母 仕込水:霧島連山伏流水 蒸留方法: 単式常圧蒸溜
-
なかむら 甕仕込み25度 (芋) 1800ml
¥3,424
この芋焼酎「なかむら」という銘柄は、当蔵にとって最高峰に当たる銘柄となります。 すべての原料にこだわり、すべての製造工程にこだわり、極上の味わいとなっております。 特に、米麹に使用する米は、全量地元の専門農家と契約をし、カルゲン農法という特殊農法を活用したヒノヒカリを使う事で、濃密で甘美な味わい、キレの良い飲み口が特徴となっております。肉や魚などの良質な油分と調和し、黒胡椒や山椒などのスパイスとも相乗効果がある食中酒となります。 サツマイモの蒸した甘い香りと、干し芋のような落ち着きのある風味が立ち上がります。その中に米麹を造る時の麹室の木の香りや、当蔵のある田園風景のような爽やかさも漂います。 味わいに関しては温度帯によって変化もしますが、基本的には米麹由来のボリュームある甘味と旨味が主体となり、微量の苦みが食事を引き立たせます。 余韻に関しては、キレがよくスパッとキレた後に、かすかに爽やかさが鼻に残るので飲み疲れせず次の一品、次の一杯に繋がりやすいよう酒質設計をしております。 蔵元名:有限会社 中村酒造場/鹿児島県霧島市 原料:さつまいも:コガネセンガン(霧島市)・米ヒノヒカリ(志布志市) アルコール度数:25% 使用麹:白麹 使用酵母:鹿児島2号酵母 仕込水:霧島連山伏流水 蒸留方法: 単式常圧蒸溜
-
万年 (麦) 1800ml
¥2,750
常圧蒸留の麦焼酎を3年以上じっくりと寝かした定番。際立つ麦の香ばしさと熟成したまどかな風味が調和した一本。「すっきり麦では物足りない」という方におすすめします。 (蔵元サイトより) 蔵元名:渡邊酒造場/宮崎県宮崎市 原料:麦・麦麹(宮崎県産ニシノホシ全量使用) アルコール度数:25% 使用麹:白麹 蒸留方法:常圧蒸留
-
万年 (麦) 720ml
¥1,375
常圧蒸留の麦焼酎を3年以上じっくりと寝かした定番。際立つ麦の香ばしさと熟成したまどかな風味が調和した一本。「すっきり麦では物足りない」という方におすすめします。 (蔵元サイトより) 蔵元名:渡邊酒造場/宮崎県宮崎市 原料:麦・麦麹(宮崎県産ニシノホシ全量使用) アルコール度数:25% 使用麹:白麹 蒸留方法:常圧蒸留
-
山大一 Classical みちしずく (芋) 1800ml
¥3,850
本焼酎は大山甚七商店で出来うる最上の伝統的製法で仕込んでおります。 原料は南薩摩産のみちしずくを使用し、米麹には国産米ではなく本格焼酎造りで長年使用されてきた酒造好適米のインディカ米をあえて使用。 発酵は全量和甕仕込みで行い、蔵付き微生物の力もあわせて発酵。 濾過は人工的な冷却濾過は行わず、上澄の油を丹念に柄杓で取り(手すき濾過)、程よい油分(旨味成分)を残しました。 割水は一般的な焼酎の度数である20度、25度に調整するのではなく、この原酒に1番適した度数(28℃)としました。 (蔵元コメント) 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:28%
-
山大一 Classical みちしずく (芋) 720ml
¥2,200
本焼酎は大山甚七商店で出来うる最上の伝統的製法で仕込んでおります。 原料は南薩摩産のみちしずくを使用し、米麹には国産米ではなく本格焼酎造りで長年使用されてきた酒造好適米のインディカ米をあえて使用。 発酵は全量和甕仕込みで行い、蔵付き微生物の力もあわせて発酵。 濾過は人工的な冷却濾過は行わず、上澄の油を丹念に柄杓で取り(手すき濾過)、程よい油分(旨味成分)を残しました。 割水は一般的な焼酎の度数である20度、25度に調整するのではなく、この原酒に1番適した度数(28℃)としました。 (蔵元コメント) 蔵元名:大山甚七商店/鹿児島県指宿市西方 原料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米) アルコール度数:28%
-
松露 新(あらた)黒麹 25度 (芋) 1800ml
¥3,448
松露酒造では新焼酎を毎年白麹・黒麹交互に「新(あらた)」として発売しています。 今年は「黒麹仕込み松露」の新焼酎です。 宮崎県串間市の隣市、鹿児島県志布志市産のさつま芋ベニマサリを使用。 焼酎独特の油脂、ガス感を残し、お湯割りなどでどっしりとした芋の味わいを美味しく飲んでいただくことが多い新焼酎ですが、松露酒造の新焼酎「新(あらた)」は、より自由に気軽に楽しんでいただけるように味わいを調整しています。 ロックや水割りなど、冷たくしてもフレッシュさを楽しんでいただけます。 今回も 「生活に寄り添えるもの」という松露酒造のコンセプトに則って、食事にも合わせやすい焼酎に仕上がっています。 (蔵元サイトより) 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:25%
-
松露 新(あらた)黒麹 25度 (芋) 720ml
¥1,752
松露酒造では新焼酎を毎年白麹・黒麹交互に「新(あらた)」として発売しています。 今年は「黒麹仕込み松露」の新焼酎です。 宮崎県串間市の隣市、鹿児島県志布志市産のさつま芋ベニマサリを使用。 焼酎独特の油脂、ガス感を残し、お湯割りなどでどっしりとした芋の味わいを美味しく飲んでいただくことが多い新焼酎ですが、松露酒造の新焼酎「新(あらた)」は、より自由に気軽に楽しんでいただけるように味わいを調整しています。 ロックや水割りなど、冷たくしてもフレッシュさを楽しんでいただけます。 今回も 「生活に寄り添えるもの」という松露酒造のコンセプトに則って、食事にも合わせやすい焼酎に仕上がっています。 (蔵元サイトより) 蔵元名:松露酒造/宮崎県串間市 原料:さつまいも(鹿児島県産紅優)、米麹 アルコール度数:25%