-
酒屋八兵衛 KINO 2 1800ml
¥4,290
SOLD OUT
酒造りのために米を育てるのではなく。 「米を育てる」という日本における稲作の歴史があるから、日本酒造りがある。 農の営みの中で生じた文化。それを酒と呼ぶ。(蔵元コメントより) 香りはやや土や麹のような穏やかな香り、乳酸を感じます。味わいが静かに広がり、酸が全体をまとめあげる。 『酒屋八兵衛 KINO 2』×「切り干し大根」「じぶ煮」「クリームシチュー」とのペアリングがおすすめです。 冷やして、常温、ぬる燗といった様々な温度帯で楽しむことが出来ます。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:元坂酒造/三重県多気郡大台町 使用米:伊勢錦 精米歩合:60% アルコール度数:16度 仕込水:宮川の伏流水 sakayahachibee/hachibee/さかやはちべえ
-
酒屋八兵衛 KINO 2 720ml
¥2,500
SOLD OUT
酒造りのために米を育てるのではなく。 「米を育てる」という日本における稲作の歴史があるから、日本酒造りがある。 農の営みの中で生じた文化。それを酒と呼ぶ。(蔵元コメントより) 香りはやや土や麹のような穏やかな香り、乳酸を感じます。味わいが静かに広がり、酸が全体をまとめあげる。 『酒屋八兵衛 KINO 2』×「切り干し大根」「じぶ煮」「クリームシチュー」とのペアリングがおすすめです。 冷やして、常温、ぬる燗といった様々な温度帯で楽しむことが出来ます。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:元坂酒造/三重県多気郡大台町 使用米:伊勢錦 精米歩合:60% アルコール度数:16度 仕込水:宮川の伏流水 sakayahachibee/hachibee/さかやはちべえ
-
酒屋八兵衛 うっかり八兵衛 1800ml
¥1,980
三重の酒蔵「元坂酒造」さんの人気日本酒「酒屋八兵衛」の定番本醸造酒「酒屋八兵衛 うっかり八兵衛」。逆さに張られたラベルは思わず二度見してしまうほどインパクトがあります。名前には「うっかり」なんて付いていますが、実はこの子は「しっかり」旨く力強く、そして辛口であります。 「酒屋八兵衛 うっかり八兵衛」は冷酒~常温、さらには温めても楽しめる日本酒です。「酒屋八兵衛 うっかり八兵衛」は、「元坂酒造」さんの「酒屋八兵衛」を知っているなら、是非とも試して欲しい1本です。 ~酒質へのこだわり~ 「酒屋 八兵衛」が目指すのは、日常に寄り添い、呑み飽きしない晩酌酒。 「グラス一杯の驚きよりも一晩の安らぎ」をコンセプトに、料理との相性が良い食中酒としての役割りを大切にしています。 華やかな吟醸香は極力控え、米の旨味を引き出す事でじっくり味わって、長い時間飲める酒というのが酒屋八兵衛の酒質です。 それを実現する為に必要なのは、米が持つ本来の味をまっすぐに表現する技術、そして優れた原料米。 自然の恵みに感謝し、妥協のない酒造りを行います。(蔵元サイトより) ※クール便の発送となります。 蔵元名:元坂酒造/三重県多気郡大台町 原材料:米(国産)・米麹(国産米) アルコール度数:15-16度 日本酒度:+4程度 酸度: 仕込水:宮川の伏流水 sakayahachibee/ukkari/hachibee/さかやはちべえ
-
酒屋八兵衛 純米吟醸 KAYA(茅) 1800ml
¥3,500
SOLD OUT
【生まれ変わった、夏の純米吟醸】 これまで通年商品として親しまれてきた純米吟醸は、今年度より夏の季節商品としてリニューアルしました。 商品名は6月に行われる「茅の輪くぐり」という風習にちなんでいます。茅で編んだ輪をくぐり、罪やけがれを祓い、心身の清らかさを願うという日本古来の暑気払いの行事から、私たちはこのお酒にKAYAという名をつけました。ラベルデザインは大阪万博西ゲートの壁画を担当するなど活躍中のアーティストBAKIBAKIさんによるもの。古来日本の麻柄を現代的にデフォルメしたBAKI柄を茅の輪に見立てています。 造りの特徴は初冬に仕込んだ酒を6月まで貯蔵し、落ち着いた旨味と丸みを引き出しました。今季は酵母にK901を使用しているため、9号酵母特有の酸がやわらかく整い、米の甘みと調和。微かに青りんごのような吟醸香が感じられ、涼やかで飲み心地よい味わいに仕上がっています。 夏野菜のお浸しや炊き合わせ、赤身の魚にも合わせていただけます。 今後はこのお酒を吟醸酒の基準として育てていく予定です。(蔵元コメントより) 「酒屋八兵衛 純米吟醸 KAYA(茅)」×「ほうれん草のお浸し」「焼き野菜(夏野菜)」「冷製パスタ」などのペアリングがオススメです。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:元坂酒造/三重県多気郡大台町 使用米:国産米 精米歩合:55% アルコール度数:15度 使用酵母:酒母K901 仕込水:宮川の伏流水 sakayahachibee/junmaiginjo/kaya/hachibee/さかやはちべえ
-
酒屋八兵衛 純米吟醸 KAYA(茅) 720ml
¥1,999
SOLD OUT
【生まれ変わった、夏の純米吟醸】 これまで通年商品として親しまれてきた純米吟醸は、今年度より夏の季節商品としてリニューアルしました。 商品名は6月に行われる「茅の輪くぐり」という風習にちなんでいます。茅で編んだ輪をくぐり、罪やけがれを祓い、心身の清らかさを願うという日本古来の暑気払いの行事から、私たちはこのお酒にKAYAという名をつけました。ラベルデザインは大阪万博西ゲートの壁画を担当するなど活躍中のアーティストBAKIBAKIさんによるもの。古来日本の麻柄を現代的にデフォルメしたBAKI柄を茅の輪に見立てています。 造りの特徴は初冬に仕込んだ酒を6月まで貯蔵し、落ち着いた旨味と丸みを引き出しました。今季は酵母にK901を使用しているため、9号酵母特有の酸がやわらかく整い、米の甘みと調和。微かに青りんごのような吟醸香が感じられ、涼やかで飲み心地よい味わいに仕上がっています。 夏野菜のお浸しや炊き合わせ、赤身の魚にも合わせていただけます。 今後はこのお酒を吟醸酒の基準として育てていく予定です。(蔵元コメントより) 「酒屋八兵衛 純米吟醸 KAYA(茅)」×「ほうれん草のお浸し」「焼き野菜(夏野菜)」「冷製パスタ」などのペアリングがオススメです。 ※クール便の発送となります。 蔵元名:元坂酒造/三重県多気郡大台町 使用米:国産米 精米歩合:55% アルコール度数:15度 使用酵母:酒母K901 仕込水:宮川の伏流水 sakayahachibee/junmaiginjo/kaya/hachibee/さかやはちべえ